新旧百年が同時に混在している上海

建築Rush!

街の中心地では、古い欧風建築の背後から、
ニョキニョキと超近代的ビルが
竹の子の様に建って行く。


裏道には未だにポット式?のトイレを使う家が沢山ある
のに、新しいビルのトイレは新宿の高島屋と
そっくりで
とびっきり綺麗だったりする。
-風俗も同様で、
東京を闊歩していそうな女の子が居たかと思うと、
昔ながらのイメージそのままにみすぼらしい服装の人が
居たりと、何とも言えない矛盾ある風景である。

私の上海の印象は、活気と不安定さ。


上海に住むのは特権?!

日本では、
不法滞在の外国人を入国管理局に収容するでしょ?

上海では、
上海に不法滞在の地方出身中国人を、収容する。


つまり、中国では、居住や職場地域の制限があって、
地方出身者は、上海観光はOKだけど、労働は禁止!

日本で例えるなら、つまり上京するのは禁止って事だね。
日本のように、都市部と地方の差が激しくない国では
上京に殆ど問題は無いけれど、
土地毎で物価も教育レベルも激しく異なる中国では、
都市に集中する地方出身者で、都市は潰れてしまう!



旧建物の背後に超近代Building


タクシーの基本料金が土地毎で違う?

道路事情は、北京では基本的に何車線もあって広いのに、
上海は道が細くて、年がら年中渋滞している。

物価も激しく差があり、西安のタクシーの基本料金は、
上海の基本料金の6掛け位だろうか?

西安は歴史の街だが、

近代化の遅れが目立ち、買い物の値段も全般的に安い。

同一国内で物価や発展の差が激しく見られる。。。。
それは、日本でいう処の、関東と関西の比ではなく、
まるで別の国家のように違う。


値段をふっかける

数年前の北京での私は、
黙っていても日本人とバレた。


今回の上海等では、全く見分けが付か無い位だった。
中国そのものが変化したのか、ここが上海だからか?

ところで中国人から見て、ボったくる相手というのは
外国人観光客だけでは無い!中国の同胞であっても、
香港人と上海人には容赦無しで吹っ掛ける!
しかもこの二者は、標準語が広東語と上海語で、
北京語と全然違うので、口を開くと訛りですぐ
バレてしまう。
まるで東京のタクシーが、
地方人を乗せたらぼったくる時
のようで、
ちょっと可笑しい。。。


中国TOP  香港  お宅拝見  屋台拝見1  市場拝見  北京1  上海1  成都  西安