上海
上海は中国の中でたった150年の歴史しか持たない。
いわば、新興の港街である。
その150年とは、
西側列強による分割支配(租界)という屈辱の歴史。
石造りの欧風建築は、その遺産であり、証人である。
日本人なら、ちょっと横浜を連想しないだろうか?
|

准灘(Band)
金色の宝石箱の様な准難
|

|
曰く、“犬と中国人、入るべからず”
今では、ここは中国への観光誘致の看板の様になってる。
中国にはつまらない劣等感は無く、カメラマンが
小さな軒を列ねて、商売商売と、余念が無い。
海外からの観光客もさる事ながら、ここは中国人にとっても
観光地である。准灘(Band)には、上海っ子の他、
様々な中国人がごった煮になっている。
対岸には、超近代ビルやタワーのライトアップがある。
|
新名所?「パリの春」
上海には新しいデパートやビルが目白押し。
そのうちの一つで上海っ子なら誰もが知ってる
待ち合わせ場所がここ。“パリの春”
ちなみに店内は、珈琲一杯に日本並の料金を取る。
物価が全然違うのに、これには驚き?!
これは日本人用値段では無く、中国人も同様の値段だ。
中国では貧富の差が激しく、
大金持ちと貧乏人は居るが、中産階級が殆ど居無い。
屋台に行けば日本円にして百円で美味しい食事が
採れるのに、このデパートやホテルでは、
珈琲一杯に千円も採る。
一生デパートやホテルに入れ無い中国人も
多く居る事だろう。。。
日本では考えられない事態だ。。。。
|

|