■情報と贅沢ショッピングサイト【フランス110番】■
クリックで大きく見れます。
パリと近郊の滞在協力
生活便利案内
風俗/食事/暮らし
パリの中の日本
美術館まとめ
コラム
 
イル・ド・フランス観光
ヴァル・クレティアン修道院/古城/巨石の森/クローデル賛歌・・巨石の森
  パリ観光
リュクサンブール界隈/テルトル広場/モンマルトル墓地/サン・シャペル/オペラガルニエ/コンコルドから散策/ポンヌフから散策/夜のパンテオン界隈/サン・ルイから/
  その他
ヴェルサイユ
モン・サン・ミッシェル
ベルギー小旅行
感想

 滞在して思った事・感じた事 


 雑誌やマスコミの情報にだまされるな!
ーというわけで、雑誌の表紙をかざる笑顔のフランス人はパリにはいません。^^;白人ばかりを想像していると、黒人とかアジア人の多さに驚かされます。それから、オペラ・ガルニエとか宮殿に見とれていると、犬のうんちや人間のおしっこを踏む羽目にあいますから下を向いて歩きましょう。パリは、景観が美しく、かつ、不潔という、不思議な街なんですから。
 移民が多すぎないか?
そうそう、春に私はルーマニア人“スリ集団”に会いました。全員10代前半てとこかしら?ーパリってば、移民多すぎ。もっと考えて入国させろよ。無学の上に親なしで移民してきちゃ、スリになっても仕方ないじゃない。移民用に、先に寺子屋作れっちゅーの!
灰皿はどこなの?
カフェのスタンドには、灰皿を置いてはいけない法律がある。しかし客はタバコを吸う。で、吸殻はどこへ???もっちろん、床へ直行。ついでにごみも床にそのまま「ぽいっ」。近所のカフェの床に3日前のゴミを見たとき、「負けた」と感じました。 ちなみに現地在住者いわく「合理的でいいじゃないか」ーそうですかあ。汚いですよ。感覚が麻痺するのかなあ・・・
 トイレを確保しよう!
15世紀にペストが大発生したヨーロッパ地域は、基本的に衛生観念が無いと心得るべし。
彼らは見栄っ張りの癖に掃除が嫌いなので、特にトイレなどは汚いです。有料でも汚かったりするから、できるだけホテルをマークするべし。トイレのためだけにでも。

観光地値段について

パリとパリ以外では、同じフランスでも随分印象が違う。パリは観光都市のくせにあいそがないし、外食しようものなら高いくせにまずかったりする。ところが田舎に行くと、感じがよくて素材も値段も良くなり、まるで別の国みたい・・・

結局どの国でもどの街でも、観光地って、観光地値段がある。一見さんしか来ないような街なら、まずくて高いもの出してもおかしくないんだよね。一生に一度来るか来ないかって観光客に親切にする人間は、パリにはあんまりいないということ。第一移民だらけで、元からのフランス人が全然いないらしいです、パリには。

パリ在住(駐在員と芸術家以外)の日本人には要注意!

全員じゃないけど、90%くらいの人に気をつけましょう。
ポイントの一つは、まず第一にパリ在住の日本人というのは「パリ在住」がブランドで、それで食べてる人が殆どと言う事。日本本国なくしては食べていけない人が殆ど。これは事実。日本から来る旅行者や日本本国から何らかの仕事(お金)をもらって生きている。フランスに住んでいながらフランス人相手に商売できてる人なんて、ほんっとうに、いませんから。
パリへの日本人旅行者から頼られるのをいい事にいばってる人がいますが、このタイプが一番始末が悪い。とにかく恩着せがましい。お礼の言葉やお金を欲しがる。もう完全に別の星の人ですね。

スーパーやカフェのおつりに気をつけよう。
隙あらばぼったくろうとするパリの人は、普段は善良な隣人だったりもする。だから仲良くなったら大丈夫かもしれないけど、面識がないうちは、とにかく要注意。支払いにコインの柄なんか確かめてると、不慣れな観光客とわかるので、すかさずおつりをちょろまかそうとする。それは本当に日常茶飯事。思うに、倫理観が大分違うんだね。泥棒にあった時に、「盗ったほうが悪い」のか「盗られた方が悪いのか」と質問したら、99%位、「盗られる方が悪い」という感覚だと思います、パリの人って。
 モンマルトルの評判について弁護します!
最後に、日本で雑誌や何かで治安の悪さを再三取り上げられているモンマルトルについて一言。治安は悪くないし、あそこの画家達は少し知ってるけどパリではかなりまともな方では?困ってると必ず助けてくれたし、恩着せがましくないという点でも非常に珍しい。呑み助が多いことは確かだけど、大体フランス人なんて人口の●%はアルコール依存症で、○%はアル中だろうから、それに比べれば全然問題なし。治安が悪いのはモンマルトルじゃなくて、どっちかっていうとパリ全部ですよ。^^;旅行者を見るとパリ人はいきなり泥棒にかわっちゃうの、どういうわけか。ど真ん中のオペラで日本人が多い地域でもそうなの。つまり、旅行雑誌なんていい加減てことです。
     

HOME お問い合せ
ページの上へ