「メヘンディ(ヘナタトゥ)・アートの教室」(体験・実践・プロコースまで) ヘナアート(ヘナタトゥー)は、インド〜北アフリカまでの地域に自生している、「ヘナ」という植物の葉を原料とした、染色アートです。 この地域で伝統的なヘナによる染色は、人体に施すと、1週間〜2週間程度染まるため、「ヘナ・タトゥー」とも言われますが、 時間の経過で消えるため、「インスタント・タトゥー」とも、言えるでしょう。 ヒンディー語では、「メヘンディ(Mehndi)」(もしくは、メンディ)と言い、綺麗なだけでなく、発祥は魔除けの意味がありました。 日本ではインドが有名ですが、中東(アラブ)〜北アフリカ迄のエリアで、大変盛んです。 講座の目的は、ゼロから自分で材料を作り、描けるようになることがひとつの目標です。 (初心者歓迎です) そして、ビジネスコースでは、プロとして活動するために欠かせない法的知識やメニュー作り、金額の設定の仕方など、コンサルティングのお話が盛り沢山。 特に重要な、輸入品と薬事法の関係・関係省庁との関わり、著作権の問題など、個人で調べるのが難しい問題についてもわかりやすく説明し、 ヘナの安全性や人体への影響についても、理解を深められる内容となっています。 実験結果など、モニター写真などのデータ・資料が豊富で、非常に“実践的な講座”となっています。
<2025年3月〜5月末迄、表示価格より全て10%割引キャンペーン中> ビジネス講座(ヘナ)/定価/55,000円 (税別)一般講座(ヘナ)/45,000円(税別) オプション講座(ジャグア、雑貨制作など、1講座辺り)/15,000円(税別) → 土日祝日希望の方・・・5千円UP
■マンツーマンレッスン・一日コース(完全予約制) ・プライベートレッスンとなります。 (所要/当日8〜10時間+後日2時間×2回分まで無料フォロー有) ◆場所/ジジ1号店・民族衣装サロン(東京都新宿区) ◆日時/お客様のご希望の日程でご予約制 【受講費に含まれるもの】 ●一日講座の受講代+材料+お持帰りのスタート道具セット一式 ●大型メヘンディアートの施術 ●2時間×2日無料フォロー(おさらいや質問等に。後日どうぞ。) ●お食事と休憩タイムのお茶・お菓子 ●社団法人『日本ボディアート協会』会員資格
メヘンディ(ビジネス講座)
メヘンディ(一般講座)
ジャグア(ビジネス講座)
【“一般講座”と“ビジネス講座”の違いとは?】 ビジネスコンサルティング※が付くか付かないかの違いです。 サロンや店舗への導入をにらんだ、メニュー作り(値段付け)のご相談などが必要なオーナー様、起業をお考えの場合は、ビジネス講座がお勧めです。 趣味でスタートしたい方は、一般講座がお勧めです。一般で受講したあとに、後日ビジネス相談をお受けする事は可能です。 その場合差額のご清算となります。 ※当店と全く同じ環境を再現できるメヘンディの道具一式+オリジナルテキスト+ヘナパウダー100g+レシピ材料類+メヘンディのデザイン本お持ち帰りのセット。 ※チャイ+神楽坂ランチorディナー+休憩タイムお菓子付 (神楽坂の提携レストランへご案内します、無料です) ・あいまいな知識ではなく、しっかりと理論に裏づけされた知識を学び、描き方、染め方など実践的で重要なポイントを習得できます。 ・すぐスタートできる道具と材料が一式持ち帰れます。 ・道具や材料をそろえる手間が省けますので、忙しい人や、 帰宅後すぐにも開始したい方には、断然お勧め。 ・経営者の皆さんがご心配の法律部分、メニュー構成や 金額設定の仕方など、ビジネスのご相談に乗ります! この講座を受講すれば、他の高額スクールに通う必要は 全く無いと考えます。これだけで完結できる濃い内容にしました。 <理論部分> ■地理的・歴史的・文化的背景 ・ヘナの生息地域と宗教の関係 ・染める力と薬効について ・原産国の事情・・・混ぜ物の混入について ・世界のメヘンディ(各国の諸事情、状況) ・予想される代表的なケミカル成分について ■薬事法について ・厚生労働省(薬事法)ヘナの取り締まりと経緯 ・流通しているヘナの問題点や注意点 ・必要なライセンスについて ・ヘナ粉の選び方(重要!) ・周辺の美容系の法律について ■著作権法について ・そもそも著作権法とは?(デザインの著作権について) ・関連する周辺の法律との関係(特許、商標、意匠、肖像権) ・SNSを使った集客の際の注意事項 ・最近多いトラブルの例 <実技部分> ■材料を作る&描く ・ペーストの作り方 ・上達への近道、特徴をつかんだ描き方練習のコツ ・アラビックデザイン×インドデザインの違いと描き方 ・消え行くヘナを綺麗にフェイドアウトさせるには? ・日本人に人気のモチーフ(7種)の描き方と実践 ・描いたあとのフォローの仕方(濃く染めるコツ) ■PCを使って写真を見ながら確認の講義 ( ここでは大量のモニター写真を使って説明) ・肌と科学的な根拠による「染まりのルール」とは? ・ヘナの染まり具合の「個人差」とは? ・肌の伸縮による仕上がりの歪みを避けるコツ! ・マタニティやブライダルなど大型の施術+長時間かかる、 又は記念撮影が予想される作品の描き進め方と注意点! <デザインの意味ついて> ・モチーフの意味について ・知識を深めるお勧め本の紹介あり <資格について> ・スクール認定資格と国家資格の違いなどについて、 色々お話させて頂きます。 <ビジネス・コンサルティング>※ビジネスコースのみ 独立起業タイプ、副業タイプ、既に経営者の方のサイドメニュー追加など、様々なシーン毎でのご相談などに乗っています。今は趣味でもいずれ、・・・など、ボディアート系のビジネスをお考えの方も、お気軽にご相談下さい。
・メニューへ組み込む際の現実的な注意点 ・金額の設定+メニュー作成のコツ(重要!) ・顧客クレームになりやすい、気をつけるべき点 ・予防法務について(重要!) ○講師によるワンポイントメヘンディ=大きめです。 ○上記のメヘンディ施術には、重ね描きの無料サービスが ついており、後日その施術の際に、質問やおさらいが 可能で、このフォローは無料です。(2時間×2回まで)
■オプション<雑貨制作>の講座(別の日に受講可能) <メヘンディの応用>雑貨や作品を作ってみよう! ★メヘンディ講座の受講者のみ受けられるオプションの講座です。 メヘンディデザインを生かした雑貨作りしませんか? ボディアートでは無く、雑貨を制作するコーナーです。 素材は様々なものを選べて、材料費込みです。 世界でただ一つの作品を店舗販売品の強化に。 メヘンディデザインで、様々なアート作品にもトライ!
+メヘンディ雑貨の制作(布と皮) =布&皮&陶器&ガラス+スマホ
+メヘンディ雑貨の制作(木製) =トールペイント講座
+オプションのジャグア講座 =ヘナ講座の受講生のみ対象 (特別価格)
+オプションのタロット占い講座 =ヘナ or ジャグアの受講生のみ対象
★1日で受講が難しい場合には、1日講座を2日に分ける事や、 オプション受講を別の日に設定する事が可能です。ご相談下さい。 ■布コース→布2種+皮+スマホ=3作品・・・1.5万 (ヘナ染めとカラーペイントの両方マスター) ■トールペイント・コース→木工製品やビン・缶などの身近な素材をトールペイント仕上げでベースを作りながら、メヘンディの雑貨を作成します=ひとつに時間がかかるので1作品・・・1.5万 ☆スクールの会場は、1号店の「神楽坂サロン」となりました。 施術のみご希望の場合も同様です。
<メヘンディの施術について> ■ブライダル・メヘンディ(完全予約制) ・ご希望の方に、ブライダルメヘンディの施術をさせて頂きます。 (レンタル衣装5万以上ご利用の方は無料) 施術は、挙式(もしくはパーティ)の2日前に行います。※ (発色が2日後くらいが一番濃く綺麗に出るため) ※日程については、事前にご相談下さい。 ■マタニティ・メヘンディ(完全予約制) ・妊婦さんに人気の、マタニティ・メヘンディの施術をさせて頂きます。妊娠の記念にぜひ、如何ですか? 妊婦さんの状況により、出張ペイントサービスも致します。 なお、お腹は染まりが悪い場所なので、出来れば重ね描き(無料)を念頭において、ご相談下さい。 ○飯田橋駅からの道順/地図は2店舗で共通(クリックで大きく) 神楽坂商店街・毘沙門天善国寺のすぐ裏手。 1Fは、イタリアンレストラン「ラストリカート」さん <アクセス=ジジ神楽坂サロン(ジジ1号店)> 住所/東京都新宿区神楽坂4−6 神楽坂館2(3F) 電話/080-3150−6966 (JR、東京メトロ/有楽町線、東西線、南北線、都営大江戸線の5路線 が使用可能 ) ・東京メトロ有楽町線・南北線【飯田橋駅】B4b出口 徒歩4分 ・JR中央線【飯田橋駅】東口 徒歩5分 ・都営地下鉄大江戸線【牛込神楽坂駅】徒歩5分 ・東京メトロ東西線【神楽坂駅】徒歩7分 ★お寺で待ち合わせの場合は、地下鉄の「B3」出口が最短の出口です。 ・ 完全予約制にて、予約無しで来て頂いても入れません。